1. Tree of Savior (Japanese Ver.)
  2. News
  3. 【重要】制裁基準および対応の追加に伴う利用規約改訂の事前案内

【重要】制裁基準および対応の追加に伴う利用規約改訂の事前案内

[p]2025年8月11日(月)、啓示者の皆様により快適な環境と公正なゲームサービスを提供できるよう、利用規約の一部改訂を予定しております。 [/p][p]本日は改訂の内容と制裁基準の内容について事前にご案内いたします。 [/p][p]※本内容で案内した制裁基準は、あくまで目安となります。内容や経歴に応じては、記載されている制裁段階が前後する場合もございますので、予めご留意ください。[/p][p][/p][p]【適用開始日】 [/p][p] 2025年8月11日(月)[/p][p]   [/p][p]【主な改訂事項】[/p][p]  第5章「運営」第19条(利用制限)に以下の内容と特定の行為への制裁基準および対応の基準に関してを追加[/p][p][/p][p] ■ 以下、第5章「運営」第19条(利用制限)に追加予定[/p]
  1. [p] 利用制限の段階は、違反行為の種類や利用制限の履歴に応じて適用されます。ただし、違反の内容によっては、記載の基準よりも緩和された、より低い段階の制裁が適用される場合がございます。[/p]
  2. [p] 運営ポリシー(利用規約)への違反により不当な利益を得たと判断される場合、当社はその不当な利益を回収することがあります。不当な利益の完全な回収が困難であった場合、より厳重な措置が適用されることがあります。[/p]
  3. [p] 同一のシステム情報(IPアドレス、PCなどの情報)を用いて運営ポリシーへの違反行為が繰り返し確認された場合、当該システム情報から接続されたアカウントは同一人物によるものとみなされ、ゲームの利用を制限されることがあります。[/p]
  4. [p] お客様が直接ポリシーに違反していなかったとしても、当該行為への関与が確認された場合、ポリシーに違反したアカウントと同一の項目においてゲームの利用を制限されることがあります。[/p]
  5. [p]過去にポリシーに違反したアカウントと関連性があると確認されたアカウントに対しては、過去の違反アカウントに最終的に適用された措置と同一レベルの措置が適用されることがあります。 [/p]
[p][/p][p][/p][h3]ゲーム運営の妨害 (一般) [/h3][p][/p]
[p]1回目 (段階)[/p]
[p]2回目 (段階)[/p]
[p]3回目 (段階)[/p]
[p]4回目 (段階)[/p]
[p]7日間[/p]
[p]15日間[/p]
[p]30日間[/p]
[p]90日間[/p]
[p]① ゲームイベントや当社が主催する公式行事などを意図的に妨害する行為[/p][p]② GMおよび会社を不当に誹謗中傷し、GMの正常な運営活動を妨害する行為[/p][p]③ 1:1でのお問い合わせなど、公式チャネルにゲームプレイに関する虚偽の事実を申告・通報する行為 (不具合報告、被害報告、暴言、スパム行為など) [/p][p]④ ゲームの企画意図に反する行為を行い、これによりゲームサービスの健全な運営を阻害する行為 [/p][p]⑤ゲームシステムを悪用し、ゲームの秩序維持に影響を及ぼす行為 [/p][p]⑥ ゲームの不具合を繰り返し悪用する利用者を幇助する行為 ※その他、正常なゲームサービスの提供を妨害する行為 [/p][p] [/p][h3]ゲーム運営の妨害 (特殊)[/h3][p][/p]
[p]1回目 (段階)[/p]
[p]2回目 (段階)[/p]
[p]3回目 (段階)[/p]
[p]90日間[/p]
[p]180日間[/p]
[p]永久[/p]
[p]① GMまたは会社関係者であると詐称し、またはこれを利用して会社に利用者の情報や財貨などを要求する行為
② 公式に会社、GMから伝達されていない虚偽の事実または情報を流布し、他の利用者に混乱や被害を与える行為
③ 会社の公式情報 (告知、お問い合わせへの回答など) を任意に修正したり、修正した内容を配布する行為
④ ゲームシステムを利用し、意図的にゲーム経済へ悪影響を及ぼす行為
⑤ 社会通念上反する行為、または利用規約もしくは法令に違反する行為により、サービスのイメージを損なう行為
※ その他、正常なゲームサービスを意図的かつ悪意的に妨害する行為[/p][h3]
名称ポリシー違反[/h3][p][/p]
[p]1回目 (段階)[/p]
[p]2回目 (段階)[/p]
[p]3回目 (段階)[/p]
[p]4回目 (段階)[/p]
[p]警告[/p]
[p]7日間[/p]
[p]15日間[/p]
[p]30日間[/p]
[p]① GM・会社関係者・特定の人物を詐称または詐称しようとする意味の名称を使用する行為
② 扇情的でわいせつな表現や卑俗語(暴言)が含まれるか、類似の意味の名称を使用する行為
③ 社会通念上他の利用者に不快感・羞恥心を与える可能性のある意味の名称を使用する行為
④ 特定の対象を差別したり、蔑視したり、名誉毀損の余地がある意味の名称を使用する行為
⑤ アイテム、キャラクター、財貨などを現金や現物で取引しようとする意味の名称を使用する行為
※ その他、利用者が名称を設定できるシステムを社会通念上不適切または一般的ではない形の名称として使用する行為[/p][h3]
チャットポリシー違反[/h3][p][/p]
[p]1回目 (段階)[/p]
[p]2回目 (段階)[/p]
[p]3回目 (段階)[/p]
[p]4回目 (段階)[/p]
[p]3日間 チャット利用制限[/p]
[p]7日間 チャット利用制限[/p]
[p]15日間 チャット利用制限[/p]
[p]60日間 チャット利用制限[/p]
[p]① GM・会社関係者・ 特定人物を詐称または詐称しようとする意味のチャットを行う行為
② 扇情的で猥褻な表現や卑俗語(暴言)が含まれるか、類似の意味のチャットを行う行為
③ 社会通念上他の利用者に不快感や羞恥心を与える可能性のある意味のチャットを行う行為
④意図的に他の利用者間に対立を引き起こそうとする意味のチャットを行う行為
⑤ 繰り返し会話を試みて他の利用者に被害を与えたり、スパムチャットを行う行為
※ その他、社会通念上不適切または一般的ではない意図を持つチャットを行う行為[/p][h3]
RMT (リアルマネートレード)[/h3][p][/p]
[p]1回目 (段階)[/p]
[p]2回目 (段階)[/p]
[p]3回目 (段階)[/p]
[p]4回目 (段階)[/p]
[p]7日間[/p]
[p]15日間[/p]
[p]30日間[/p]
[p]90日間[/p]
[p]① ゲーム財貨およびゲーム情報を現金や現物で取引しようとする行為、またはこれに準ずる行為
② ゲーム財貨およびゲーム情報を他のゲームの財貨で取引しようとする意図が見られるすべての行為
③ ゲーム財貨およびゲーム情報を商業的に取引する行為
④ 現金や現物を受け取り、他の利用者のキャラクターを育成したり、コンテンツを利用する行為
※ その他、証拠によりRMTが認められる場合[/p][h3]
宣伝・広告[/h3][p][/p]
[p]1回目 (段階)[/p]
[p]2回目 (段階)[/p]
[p]3回目 (段階)[/p]
[p]4回目 (段階)[/p]
[p]7日間[/p]
[p]15日間[/p]
[p]30日間[/p]
[p]90日間[/p]
[p]① 会話およびその他許可されるコミュニケーション方法で、会社と無関係に自身の利益を追求するための商業目的の宣伝・広告を行う行為
② ゲーム利用者に有害な情報を宣伝・広告する行為
③ ゲーム内で運営ポリシー違反を助長したり、助長を目的として宣伝・広告する行為
④ ゲーム内でSNS、インターネット放送、外部サイト、メッセンジャーなどゲームとは関係のない外部チャネルへの誘導を目的として宣伝・広告を行う行為
※ その他、ゲームに関係のない内容を宣伝・広告する行為[/p][h3]

非認可プログラム (不正ツール)[/h3][p][/p]
[p]1回目 (段階)[/p]
[p]永久[/p]
[p]① 著作権所有者から著作権使用許諾を得ていないプログラム・ハードウェアを使用する行為 [/p][p]② 公式に配布されたものと異なる形態に偽造・変造する等、偽造・変造されたプログラムを使用する行為[/p][p]③ 特定の操作を繰り返す、ゲームが想定しない挙動を起こすようにするプログラム・ハードウェアを使用する行為[/p][p]④ ゲームシステムおよびクライアント上で正常な利用者が行うことのできない行為を可能にするプログラムを使用する行為[/p][p]※ その他、ゲーム利用に影響を与える可能性のある非認可プログラムを制作・流布・使用する行為[/p][h3]

不正な取引[/h3][p] [/p]
[p]1回目 (段階)[/p]
[p]2回目 (段階)[/p]
[p]365日間[/p]
[p]永久[/p]
[p]① 運営ポリシー違反の対象者にゲーム財貨を無償または不当な相場で取引する行為
② 運営ポリシー違反の対象者と相場より低い水準でゲーム財貨を取引する行為
③ 運営ポリシー違反の対象者と繰り返しゲーム財貨を取引する行為
※ その他、不正な状況での取引で利益を得る、またはこれに準ずる行為を行う場合[/p][h3]

ゲーム不具合利用[/h3][p] [/p]
[p]1回目 (段階)[/p]
[p]2回目 (段階)[/p]
[p]3回目 (段階)[/p]
[p]4回目 (段階)[/p]
[p]7日間[/p]
[p]15日間[/p]
[p]30日間[/p]
[p]180日間[/p]
[p]① 事前案内された水準またはゲーム内の類似コンテンツと比較して逸脱した水準で利益を得たり、損失を与える可能性のある状況において、これを利用して意図された以上の利益を得る行為 [/p][p]② 告知などを通じて公式で不具合を案内したにもかかわらず、当該不具合を利用して意図された以上の利益を得る行為 [/p][p]③ ゲームシステムを利用して他の利用者のゲームプレイに被害を与えたり、財貨の損失を誘発する可能性があるにもかかわらず、これを利用して意図された以上の利益を得る行為 [/p][p]④ 各状況を直接的に実行しなかったとしても、その状況が成立するよう直接・間接的に幇助する行為 [/p][p]※ その他、システムの不具合や特定の行為を通じて意図された以上の利益を得る行為 [/p][p][/p][p][/p][h3]ゲームの不具合悪用 [/h3][p][/p]
[p]1回目 (段階)[/p]
[p]2回目 (段階)[/p]
[p]3回目 (段階)[/p]
[p]4回目 (段階)[/p]
[p]60日間[/p]
[p]90日間[/p]
[p]180日間[/p]
[p]永久[/p]
[p]① ゲームの不具合を他の利用者に広める行為 [/p][p]② ゲームの不具合を長期間または反復的に利用して利益を得たり、他の利用者に被害を与える行為 [/p][p]③ ゲームの不具合を長期間または反復的に利用してゲームバランスに影響を与える行為 [/p][p]④ ゲームの不具合を利用して取得したアイテム・ゲームマネーなどの財貨を移動させる目的で別のアカウントを利用する行為 [/p][p]※ その他、システムの不具合や特定の行為を長期間または複数回繰り返し行って企画意図よりも高い水準の利益を得る場合 [/p][p] [/p][h3]異常記録検知 (一般)[/h3][p][/p]
[p]1回目 (段階)[/p]
[p]2回目 (段階)[/p]
[p]3回目 (段階)[/p]
[p]15日間[/p]
[p]30日間[/p]
[p]永久[/p]
[p]
① ゲームセキュリティプログラムを無力化する行為、またはその試み
② 特定の行動パターンを繰り返すなど、人間の操作では困難なレベルの記録が確認された場合
③ 海外IPおよび同一・隣接するIPアドレス帯域で異常記録が検知される場合
④ システム上、通常のプレイでは再現不可能な方法により財貨を生成・収集・獲得するゲームデータが確認された場合
⑤ 異常使用パターンの行為を繰り返し実行したゲームデータが確認される場合
※ その他、システム上正常かつ一般的ではないゲームデータが確認された場合

[/p][h3]異常記録検知 (特殊)[/h3][p][/p]
[p]1回目 (段階)[/p]
[p]2回目 (段階)[/p]
[p]365日間[/p]
[p]永久[/p]
[p]① ゲームセキュリティシステムにより非認可プログラムを実行した記録が確認された場合[/p][p]② 公正かつ円滑なゲーム環境の妨害、その他被害を及ぼす可能性のあるプログラムを使用する行為[/p][p]③ 複数のアカウントでゲームセキュリティプログラムを無力化する行為、またはその試み[/p][p]④ 複数のアカウントで人間の操作では困難な同一・類似のパターンの記録が確認された場合[/p][p]⑤ 複数のアカウントで不正な方法またはゲームシステムを利用して、財貨を集めて利益を得る行為、またはその試み[/p][p]⑥ 複数のアカウントで不当に獲得したアイテムまたはゲーム財貨の移動に関与する行為[/p][p]⑦ 同一・隣接する接続環境で異常なゲーム利用が持続的かつ反復的に発生する場合[/p][p]※ その他、システム上同一・隣接するIPまたは複数のアカウントにおいて異常が疑われるゲームデータが確認された場合や、他の利用者に直接的な被害を与える場合[/p][h3]
アカウント・決済の乗っ取り[/h3][p][/p]
[p]1回目 (段階)[/p]
[p]永久[/p]
[p]① 他の利用者の情報を利用してアカウントを作成したり、決済情報を利用する行為、またはその試み [/p][p]② 他の利用者の情報で作成されたアカウントに無断で接続・情報取得する行為、またはその試み [/p][p]③ 他の利用者の情報で作成されたアカウントを利用して被害を与える行為、またはこれに直接・間接的に関連する行為 [/p][p] [/p][h3]個人情報流出 [/h3][p][/p]
[p]1回目 (段階)[/p]
[p]2回目 (段階)[/p]
[p]3回目 (段階)[/p]
[p]30日間[/p]
[p]60日間[/p]
[p]永久[/p]
[p]① 他の利用者の個人情報 (氏名、連絡先、肖像権のある写真、IPなど)、決済情報などを要求する行為 [/p][p]② 他の利用者の個人情報 (氏名、連絡先、肖像権のある写真、IPなど)、決済情報などを取得・流布する一切の行為 [/p]